ておく、てある、ている三者的区别 车损和第三者区别

1、【ておく】侧重点在于为准备采取了何种行为,但不一定做好;而【てある】侧重点在于这种准备已经做好的状态。
例:明日家でパーティーをするので、今日お酒を買っておきます。
明天要在家里开晚会,今天要把酒买好。
  明日家でパーティーをするので、お酒はもう買ってあります。
明天要在家里开晚会,酒已经买好了。

~てある1、接在他动词之后,表示动作结果的现存。例如:
窓が開けてあります。窗户开着
2、表示某行为,动作的结束或完了
テレビはもう直してあります。电视机已经修好了。
3、表示动作结束后的放任状态
靴はそのままにしてあります。鞋子就在那里放着
4、表示为了某一件事情做好了准备
今日は友達が来るので、食べ物を買ってあります。今天有朋友来,已经买好了菜。
~ておく1、表示为了达到某目的事先做好准备。
心配するのでしらせないでおきます。不告诉她,免得担心。
前もってことわっておきました。已经事先打好招呼。
2、表示保持动作结果的状态。
電気は消さないで、朝までつけておきましょう。不要关灯,一直开到早晨吧!
3、表示临时措施。
受け取ったお金を一時銀行に預けておきます。把收到的钱暂时存到银行里
ておく、てある、ている三者的区别 车损和第三者区别
简单来说:ておく、 事情还没做
てある、 事情做了
もう用意してあるので、お使いください   这里就不能用ておく


2、【ている】与【てある】
1.窓が開いている。窗开着。
2.窓が開いてある。窗户打开着。
两句都表示“窗开着”状态的存续
「開いている」由自动词「開く」加「…ている」构成,表‘窗开着’这一状态可能是人打开的,也可能是风吹开的。「…が自动词ている」句式,表示某瞬间动词的动作完了后结果的持续,但一般只表示所见状态。
「開けてある」由他动词「開ける」加「…てある」构成,强调‘窗开着’这个状态时某人有目的的打开后的结果。「…が他动词てある」句式,也表示说话人所见状态,但强调该状态是认为动作的结果。
日本人倾向用「…が自动词ている」
例:1。お湯がわいている。水开了。
2.お湯がわいてある。水烧开了。
用【わいている】表示所看到的‘水开了’这一现象,强调水本身的状态。
用【わいてある】则表示某人有意识地把水烧开以便让人使用。

系列连载:理清日语动词--时、体、态、形

相关文章

·日语动词活用手册
·日语语法巧用英语对比掌握日语的时态

·日语五段动词的记忆口诀

·日语语法日语动词活用规律记忆口诀

·日语词汇教你一招辨别自他动词

  

爱华网本文地址 » http://www.413yy.cn/a/25101013/167503.html

更多阅读

final、finally、finalize的区别 sleep和wait的区别

final、finally、finalize的区别:答案:final--是为修饰符(关键字),如果一个类被声明为final的话,则此类不能被继承,因此一个类不能既被声明为final的,又被声明为abstract的;如果将一个变量声明为final的,则此变量不能被改变,只能被使用;并且此变

病句复习:顿号、逗号、分号的区别

顿号、逗号、分号的区别顿号、逗号、分号都用在句子中间表示停顿。它们之间的主要区别有三:1从停顿的时间看,顿号最短促,逗号其次,分号最长;2从是否表示并列来区别。顿号表示词和词之间的并列,分号表示分句与分句之间的并列,而逗号表示连贯

声明:《ておく、てある、ている三者的区别 车损和第三者区别》为网友沉迷分享!如侵犯到您的合法权益请联系我们删除